住まいづくりは、お客様にとって、一生に一度の大きな出来事です。 そんな大切な「住まいづくり」で後悔させないよう、私たちは最大限のサポートをさせていただきます。
林友ホームの親会社である林友は創業以来、木材を取り扱っている会社です。現在も林友では、多くの工務店様とのお取り引きがございます。
私たちが木の住まいにこだわる理由は、木材の持つ「人の五感に優しい特性」が、住まいに最もふさわしい素材であるという信念からです。
木は湿度を自動調節する機能を持ち、その室内は快適な環境に保たれます。また、断熱効果が高いため、暖かい感触が人肌に優しく、さらにその弾力があり柔らかい感触は、居心地がよく安全な住環境をつくります。
少し物騒に聞こえますが、お客様のご希望に合わせて、 最善のご提案をしていきたと考えております。
例えば、工法。在来工法や2×4工法などございますが、弊社施工ではどちらの工法でも対応可能です(特別な設計の場合は除く)。住宅性能的には、大きな差異はございませんが、それぞれの特徴をご説明した上で、最善のものをご提案させていただいております。
また、設計という家づくりで最も重要な部分も、外部の建築家とコラボレーションしてお客様の夢を叶えるためのご提案をさせていただくこともあります。
林友ホームの特徴は「お客様の個性そのもの」。
お客様の住まいづくりの数だけ、私たちの個性があるのです。
柔軟にお客様のご要望にフィットしたご提案ができることが、私たちの最大の魅力なのです。
お客様のしあわせの数だけ、私たちのしあわせがあります。 「夢」を叶えるために一緒に進んでいきましょう。
木材をはじめ、塗料や壁、畳まで。それぞれの自然素材の特徴を知っているからこそ、それを活かしたご提案をすることができます。
「無垢材」無垢材とはその名のとおり、天然の木材のことです。無垢材の長所は生きているということです。下記に挙げた湿度調整機能やリフレッシュ効果などのメリット、一方デメリット的には、この「生」の要素が曲がりや反りを起こす要因ともいえます。
近年、シックハウス症候群の主犯は住宅建材などに含まれる塗料や接着剤に含まれるホルムアルデヒドが要因といわれています。建材に使うより安全、安心な素材を見直したとき…天然の無垢材は自然の調湿機能や抗菌・殺菌作用を持ち、結露の発生を防ぎ、アトピーなどの原因となるダニや細菌の繁殖を抑えます。シックハウス症候群の原因で影響で一番大きいと言われているホルムアルデヒド発生の心配も一切ありません。
当社グループ企業である穂高の林友ハウス工業にて、高品質、高管理のもとカナダ杉の木材を工場生産をしております。産地はカナダのブリティッシュコロンビア州から直輸入、材質はウエスタンレッドシーダー(針葉樹)です。
材の特徴としては、腐食に強く、加工しやすい柔らかな素材。その為、足腰に負担のかからない床材としてもご利用いただけます。耐久性、寸法安定性の良さからウッドシングル・シェイク(屋根材)・ガーデンウッドとしてもデッキ、フェンス、パーゴラ、ガーデンファニチャーなど雨風にさらされるところにも使われています。カナダではトーテムポールやカヌーの材料としても使用されています。
「信州の森を守りたい」「生産者の顔の見える安心・安全・快適な住宅を県産材を使ってつくりたい」
その代表的な木樹が長野県の山林の約半分を占める「からまつ」です。厳しい信州の気候風土に耐えて育った高い強度を持つ材として、土木建材として用いられることが主でしたが、脱脂乾燥技術の開発により、ねじれ・ヤニ等の問題から開放された赤味が美しい材は内装用材として生まれ変わりました。 からまつだけではなく、他の長野県産材としては「あかまつ」。
ねじれが少なく、カビの出にくい材で木肌も良くどの部屋にも合わせやすく、温かみを演出することができます。
他にも「きそひのき」「きそさわら」「信州とが」「信州ひめこまつ」「からまつ合板」など。
ここで挙げた自然素材は一例です。住まいの素材空間林友フォレストにて実際にお確かめいただけますので、ぜひフォレストにもお越しください。
天然無垢の乾燥材による建具(ナラ・竹・赤松・桐 ほか)
玄関収納・食器棚・インテリアドア・収納や脱衣棚
ニュージーランド生まれのニュージーランドパイン使用
伐採から製造、製品化。
安全基準クリアしています
※全内装建材をホルムアルデヒド放散量新基準最高等級 「F★★★★」のものを選択しています。
珪藻土は調湿、保温効果、脱臭機能があり、人にやさしい環境を作ってくれます。植物性プランクトン(珪藻)が長きにわたり海底や湖底に堆積して化石化した自然素材です。昔から火に強い土として、七輪、コンロ、耐火断熱レンガの原料として使用されてきました。そして現在では、ビールのろ過材としても使用されています。
ナノメーター(1mmの100万分の1)単位の孔が無数に並ぶ「超多孔質構造」を有するこの土は「調湿性」という最大の特徴と共に「脱臭性」「耐火性」なで優れた効果を発揮します。
「畳」-日本の文化
イ草にもグレードがあります。価格が安いものは外国産のイ草が多いです。出来れば国産のイ草の使用をおすすめします。
【特徴】
イ草畳は天然の空気清浄器であり、人の健康に影響を与える二酸化窒素を吸収し一酸化窒素をに還元して空気を浄化する能力をもっています。
イ草畳独特の香りは人をリラックスさせ、ストレスを解消し精神を安定させる森林浴効果や鎮静作用があります。
お客様に安心してリフォームいただけるよう、林友ホームはお客様へ8つのお約束をいたします。
お客様とのコミュニケーションを大切に、ひとつひとつの工程を丁寧に進めてまいります。
お引渡しをしてからがお客様との本当のお付き合いだと考えています。さらなる安心をご提供いたします。